我が家のお正月

みなさんこんばんは。

 

今日は息子が夕方にお昼寝(夕寝)をしたにも関わらず22時に就寝してくれました!

良かった・・・(^^)

 

今年のお正月は夫の実家と私の実家にそれぞれ行き、みんなでワイワイと過ごしました。

まあ一般的なご家庭と変わりありません(笑)

 

私はどちらかというと義理の母の方が実母より波長が合うので、実は義実家の方が落ち着きます。もともと同居していたというのもあるのですが、義理の母のことは本当に大好きです。

ですので、息子のことはじぃじ・ばぁばにお任せして思う存分羽を伸ばして帰ってきました(^^)

 

おせちも美味しかったし、お雑煮も美味しかったし、箱根駅伝を見てやいのやいのしながら過ごしました。

お正月って良いですよね~。

なんか3が日だけは毎日ダラダラ夜中まで起きて、食べて寝ての繰り返しで幸せですよね(笑)

 

まぁそんな感じで毎年過ごしております。

 

結婚する前はバイト先の居酒屋で日付けが変わるまで働いて、そのままみんなで初詣に行き、そしてカラオケでオールするという感じでしたがもう今は無理だ・・・(^^;)

そんな体力どこにもねぇ・・・。

やっぱりあの頃は若かったなと思います。

あれはあれで楽しかったし、日付け変わるころにみんなでジャンプしたりしてました(笑)

懐かしいな~。

 

みなさんはどんなお正月でしたか?

お仕事の方もいると思いますし、お休みの方もいたと思いますがみんなが楽しく過ごせてたら良いですよね。

 

では今日はこの辺で(^^)

いまからアイス食べて寝ます!

おやすみなさい~。

 

 

 

体調崩しました・・・

みなさんこんばんは。

 

毎日寒いですが、義実家に植えてある梅の花のつぼみが膨らんでいました。

春は確実に近づいていますね(^^)

 

昨日のブログにも書きましたが、ブログの更新がしばらく無い間に色んなことがありました。

そのひとつ体調不良です。

 

昨年の12月に入ったあたりから息子の夜泣きが激しくなりました。

1時間ごとに泣いては抱っこをせがまれ、降ろすと再び泣き、仕方なくミルクを飲ませるとまた寝るのですが1時間後にはまた泣くといったループでした。

これがほぼ毎日続き、私は体力・精神力ともに無くなっていきました。

 

するとある日突然、経験したことのない頭痛と吐き気が襲ってきたのです(;_:)

そしてその症状が慢性的に起こるようになり、どうにもならなくなった私は可能な限り息子を夫に任せ休息を取るよう努めました。

その甲斐もあり、しばらくすると症状は治まっていきましたがあの期間は非常にしんどいものでした。

 

育児って過酷すぎる・・・!!!

 

と痛感しました。息子は可愛い。本当に可愛いし愛している・・・だけど同じくらいしんどい。時たま逃げ出したくなる時もあります。

 

この経験もあり、先日一時保育に預けるための面談を保育園と行いました。

ですので今度からは週に1度、一時保育を利用しながら私は休息を取りたいと思っています。

春からは職場復帰もするので、その前にダウンすることのないようにしていきます(^^;)

 

全国の頑張るお母さんたち・・・。

一緒に頑張っていきましょうね!

 

では、まだまだ夜泣きが続いていますのでこの辺でさっさと寝ようと思います。

おやすみなさい~。

 

 

お久しぶりです

みなさんこんばんは。

お久しぶりです。

一か月以上も空いてしまいました・・・(´;ω;`)

この間に

・家族旅行

・体調不良

・お正月

・夫の仕事開始

等々ありました(^^;)

 

久しぶりにゆっくりとブログが書けます。

 

私たちが住んでいる地域にも「最強寒波」がやってきて今週は寒すぎる一週間となりました。

ですがなんとか家族みんな元気に過ごしております。

この一か月間のことも順に書いていけたら・・・。

 

まずは12月に家族で1泊2日の旅行に行ってきました(^^)

隣の市ですが、おいしいお料理と温泉を楽しんできました。

1日目はゆっくり出発をして、ドライブがてら旅館の周辺をうろうろしていました。

予約した旅館は一棟貸しのところだったので、周りを気にせずに過ごせました。

どこにお出かけしても育児があるのは変わりませんが、素敵な場所で温泉に浸かりながらだと気分も良かったです。

息子の夜泣きにも笑顔で対応できました(笑)

 

2日目は観光をしようと考えていたのですが、この時も「最強寒波」がやってきており、運転をするのも怖くなるような吹雪でしたので断念してそのまま帰りました。

私が住んでいる地域は滅多に雪が積もることがないので、雪への耐性が全くと言っていいほどありません(^^;)

なので安全第一で帰宅しました。

 

それでも夫が仕事を始める前に平日にゆっくり旅行に行けたのは良かったです。

とても良い思い出が出来ました(^^)

しばらくはこの旅行を振り返ってホクホクできそうです。

 

今度家族で旅行に行けるのはいつだろうな・・・。

その前に節約して貯金せねば!

頑張ります・・・!!

 

それでは今日はこのへんで。おやすみなさい~。

 

 

 

 

 

 

 

疲労困憊・・・

みなさんこんばんは。

 

今日は疲れました・・・(;_:)

昨日いつものようにブログを書いた後に寝たのですが、なんと息子が3時に起きて「遊びたい」と泣き出したのです。

それはもう大号泣しながらリビングの方を指さすので、仕方なく電気を点けて一緒に車で遊びました・・・。

 

息子は夜中にも関わらずとても楽しそうに遊んでいたので、まぁ良かったのですが母は眠い。

ひたすら眠い・・・。いつになったら君は寝るんだい?と問い続けながら遊びました。

 

結局寝たのは5時半( ;∀;)

 

5時半に寝てからも時折抱っこを求められ、母は疲労困憊で朝を迎えました。

そしてそんな朝の始まりからやっと今、1日を終えたのです。

お疲れ様自分・・・。

 

マジで何歳になったら子供って夜通し寝るんですかね?

いつになったら逆に「朝起きなくて困りますー!!」みたいな状況になるんですかね?

母も1日で良いからぐっすり寝たい・・・。

 

でもきっとこの時間も過ぎてしまえば愛おしく思えるんでしょうね(遠い目)

頑張ります。

今日はへとへとです。この辺で終わります(笑)

おやすみなさい~。

 

 

8か月かかりました

みなさんこんばんは。

今日も寒かった~(毎日これしか言う事がない(^^;))

 

今日は夫の無職期間についてお話したいと思います。

 

osota.hatenadiary.com

先日こちらのブログで少し触れたのですが、夫は現在無職です。

ですが無事に内定を頂き来月から働けるようになりました(^^)

夫よく頑張りました!

 

夫が前職を辞めたのは今年の4月です。

退職の決意を聞いたときは正直「えっ?今?」と思いました。

まだ息子も小さくて、私は育児休業中でした。

さらに私の職場は最長で3年、育児休業が取得できるのですが私は初めから2年取るという事で職場に伝えてありました。

理由はやはり少しでも息子の側で成長を見守りたかったからです。

 

もちろんそこには夫のお給料と私の給付金で、十分生活が成り立つという前提がありました。

しかしその前提が崩れるとなると私も悠長に2年なんて取ってられない!と思い、夫に伝えました。するとびっくり仰天な答えが・・・!

 

「いや、育児休業は予定通り2年取ってほしい。やっぱり息子の側に少しでもいてほしい」と。

 

いやいやいやいや!!!

 

生活どうするんよー!息子に不自由な生活させたくないよー!

と伝えましたが「すぐに仕事を見つける」の一点張りでした(^^;)

 

ちなみに夫の退職理由は「残業を強要させられるから」というものでした。

まぁ、こういった理由なら仕方ないかなとも思いましたし、すぐ仕事を見つけるなら予定通り育休は2年でもいっかと私も思ったのです。

 

しかし、現実は甘くなく結果として再就職まで8か月かかりました(^^;)

この間の生活費は私の貯金と育休の給付金で賄いました。

(しかもこの夫の無職期間に私たち家族は引っ越しまで行いました(笑))

この引っ越しの理由も後日お話します・・・。

 

たくさんの会社に面接に行き、落ちては凹む夫を見るのは切なかったです。

ですが夫も「どうしたら家族ともっと一緒に過ごせるのか」を1番に考えて求職活動をしていたので、結果として良い条件の会社に巡り合うことができて嬉しく思います(^^)

 

この夫の無職期間の8か月は私たち家族にとって非常に濃い時間となりました。

これからの人生でこれほどまでに家族とずっといる時間はないだろうな・・・と思うほど、ずーーっと一緒に過ごしました。

おかげで息子も夫のことは大好きですし、夫も息子のお世話はすべて出来るようになりました。(たまにパパ拒否されているのは可哀想ですが)

 

過ぎ去ってみればお金のこともなんとかなりましたし、家族とのかけがえのない時間を過ごすことができたので、まぁ結果オーライといった感じなのでしょうか(笑)

 

ですがこのまま仕事が決まらなかったらどうしよう・・・

ちゃんと考えてるのかな?

とか不安はずっとありました。

夫にはこういったことは言いませんでした。本人が1番不安だったと思うので。

 

まぁ今の時代、専業主夫も珍しくないですし、いざとなったら私がバリバリ働いて会社役員にでもなって養ってやるよ!と思っていました(笑)

とにかく再就職が決まって良かったです。

 

改めて夫よ、頑張ったね!!

来月から頑張ってーーー!頼むよ!

 

では今日はこの辺で。おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビなし育児

みなさんこんばんは。

 

無事に年賀状を書き終えました!!

ふぅ。間に合ってよかったです(^^)

 

今日は家族3人で駅ビルの屋上にある広場へ遊びに行きました。

しかし寒かった・・・。

肌に刺さるような冷たい風が吹いておりました。

息子は先日のブログでもお話しした通り、そんなことお構いなしで走り回っておりました。

すごすぎる・・・(^^;)

 

それはそうと今日は我が家のテレビなし育児について書いていこうと思います。

 

osota.hatenadiary.com

先日こちらのブログで少し触れたのですが、我が家にはテレビがありません。

厳密に言うとクローゼットに隠しております(^^;)

 

元々、息子が産まれてからというものテレビ(YouTubeも)は常につけっぱなしの生活でした。

私が小さい頃からテレビっ子なのもあって、朝起きた時から下手すると消さずに寝るという生活を送っていました。

ですが、息子が1歳を迎えたあたりからテレビへの執着が強くなり、寝る時間になってもテレビの前から離れず無理に引きはがそうものなら、大癇癪を起こすようになりました。

その生活に困り果てた私たち夫婦は、意を決してテレビを撤去することにしました

 

撤去した翌日は、テレビのあった場所を指さして泣いていましたが外で遊ぶようにして息子の記憶からテレビを消すようにしました(^^;)

3日目あたりから特に泣くこともなくなり、ごはんやお風呂へもスムーズに行ってくれるようになりました。

 

しかし困ったことに、私がテレビを見たくて仕方なくなってくるのです(^^;)

おかあさんといっしょ」のまやお姉さんが好きな私は、Eテレが見たくて見たくてうずうず・・・。

なので息子が寝た後に、クローゼットからテレビを引っ張り出して見ています。

 

本当は息子にも見せたいのです。

夜もみんなでテレビを見ながら笑いたいのですが、いまの息子の様子ではそれが厳しそうなので、もう少しだけ「テレビなし育児」を続けようと思います。

 

私の実家や義実家に遊びに行ったときは、ガンガン見せています(笑)

ですので全く見せていない訳ではないのですが、家では見ないようにしているといった感じです。

 

あ~早く息子と楽しくテレビ見たいな・・・。

 

でもテレビを見なくなったおかげで、ごはんとお風呂とお布団に行く動作は本当にスムーズになりました(;_:)

それだけでも私の気持ちが楽になったのでそこは本当に良かったなと思います。

 

ちなみに無音が嫌いな私は、常にラジオを流すようになりました。

ラジオって意外と面白いんですね(ごめんなさい)

これはこれで良いかなと思いました。

 

息子がもう少し大きくなって、話が分かるようになったらテレビを解禁したいと思います!

 

今日は長々と失礼しました。

みなさんも毎日子育てお疲れ様です(;_:)

明日も頑張っていきましょう!

 

では。

 

 

 

 

 

 

子育ては難しいです・・・

みなさんこんばんは。

 

最近、息子がやっと「ママ」と言えるようになりました。

嬉しい限りです・・・!

 

しかしながら、男の子だからなのか?個性だとは思うんですが、息子は発語が遅い方だなと感じています。先日一歳半検診がありまして、会場に来ている子供たちの喋りっぷりに驚きました(^^;)

みんなすごいな~と思いつつ、息子は息子のペースでしっかり成長しているのであまり気にしていなかったのですが、面談をした保健師さんには「二歳まで様子を見て、療育に通うか検討しましょう」と言われました。

 

子育てって本当に難しい・・・。

息子の成長のペースを見守ってはいるんですが、母子手帳なんかを見るとちょっと焦ってしまいますよね(^^;)

 

息子はまだまだ夜泣きもあるし、たぶん夜驚症?なのか、夜中に突然立ち上がって泣き叫んだりします。

そのおかげで私も慢性的に寝不足でかなりしんどいです・・・。

一応、夜中は夫も一緒に起きてはくれるのですが、息子が現在ママっ子になっていまして夫は拒否されてしまうこともしばしば(^^;)

ですので、息子をあやして寝かしつけるのは必然的に私になってしますのです。

今後は、一時預かりを本格的に検討して少しでも休息を取ろうと考えています。

 

息子が大きくなるまでの一時的なものだと思って、母ちゃん頑張ります・・・!

 

では今日はこの辺で。